【MW】今週のトピックス

logo_mamare_wednesday_640
elissa 皆さまごきげんようエリッサです。毎週水曜日更新の「ままれウェンズディ」は橙乃ままれ作品周辺のニュースをまとめてあつかうウィークリーニュースです。公式のものも、皆さんからリクエストのある非公式のものも扱っていきますよ。ままれワールドをより楽しんでいくためのさまざまな情報をお届けしてゆきます。
 毎日暑くて汗だくの今日この頃、皆さまちゃんと水分補給はされてますでしょうか? 体から失われた水分を補うためにも、1日2リットル以上の水分を摂るとよいとされていますが、ただの水を飲むだけでは味気ないときもあります。とはいえ、スポーツドリンクやジュースばかり飲んでしまうわけにもいきませんし、お茶やコーヒーではカフェインのとりすぎも心配になってしまいますよね……。
 そんな時おすすめなのが麦茶! 茶と名づけられてはいますが使われているのは焙煎した大麦なのでカフェインは入っておらず、またジュースのように糖分やカロリーの心配もありません。また、麦茶には体温を下げる効果もあるため、暑い季節にまさにぴったりの飲み物なのです。
 日本では平安~室町時代には「麦湯」の名前で貴族が引用していたとされ、その後江戸時代には庶民の間でも飲む習慣が広まっていたようで、「麦湯売り」の屋台も出ていたそうですよ。
 ちなみに麦茶はお湯で急いで煮出すよりも水でゆっくり抽出するほうが雑味がなくすっきりした味になります。お休み前にボトルにティーバッグを入れておけば、お目覚め直後から冷たくておいしい麦茶が楽しめますね。
 まだまだ暑い日が続きますので、麦茶でしっかり水分補給して、元気に過ごしましょう!

 それでは、今週のトピックスをどうぞ。

 

◆今週のハッシュトピックス

「今週のハッシュトピックス」は、開発チームで話を聞いてみたい話題を提供するコーナーです。毎週話題を一つ提供していきますので、気が向いたら#LHTRPGでつぶやいてみてくださいね。
 今日は「帽子の日」だそうです。それにちなみまして今週のお題は「帽子をいくつぐらい持っていますか? お気に入りはありますか?」です。日差しの強いこの季節には手放せないアイテムですが、皆さまはいくつぐらい帽子をお持ちでしょうか? お気に入りもあれば教えてくださいませ! つぶやき、お待ちしております!

 

◆NextWeek

 今週の「ままれウェンズディ」はここまで。夏バテで食欲が全然ないというかたのお話をよく聞きます。スパイスのきいたカレーやさっぱりしたたれの冷やし中華など食欲増進メニューもおススメですが、どうしても食べるのが難しいときはお医者様に相談してみるのもよい選択肢だと思います。「たかが夏バテ」と侮ってはダメですよ!
 以上、担当のエリッサでした。

【MW】今週のトピックス

logo_mamare_wednesday_640
elissa 皆さまごきげんようエリッサです。毎週水曜日更新の「ままれウェンズディ」は橙乃ままれ作品周辺のニュースをまとめてあつかうウィークリーニュースです。公式のものも、皆さんからリクエストのある非公式のものも扱っていきますよ。ままれワールドをより楽しんでいくためのさまざまな情報をお届けしてゆきます。
 今日は8月3日で「はちみつの日」。皆さまははちみつはお好きでしょうか? とろっとなめらかな舌触りに独特の甘い香りのはちみつは、甘味料や健康食品など、世界中で愛用されています。
 人類とはちみつの関わりは非常に古く、1万5千年前の壁画にもはちみつを採取する様子が描かれていたりするほど。「はちみつの歴史は人類の歴史」とことわざにもあるぐらい、古来より食用や薬用にはちみつを活用してきたようです。日本でも奈良時代の書物には養蜂に関する記述があり、江戸時代には巣箱を用いた養蜂が始まっていたそうです。今は日本の各地でも養蜂が盛んに行われ、各地のブランドはちみつといった商品も数多く出回っていますね。
 はちみつはミツバチが花の蜜を集め、体内の酵素で分解したもの。そのためブドウ糖や果糖が主成分となっており、摂取した後素早くエネルギーになります。またビタミン、ミネラル、ポリフェノールなどの栄養素も含まれており、また同重量の砂糖に比べてカロリーが控えめなのも特徴。1日に20グラム程度を目安に食べることで健康増進にも効果的だそうですよ。
 エリッサもキッチンにはちみつボトルを常備して、砂糖代わりに飲み物に使ったり、料理の隠し味に入れたりして愛用しています。産地やもとになった花蜜によって色や香りも違ってくるので、飲み物に合わせて使い分けるのも楽しそうですね!

 それでは、今週のトピックスをどうぞ。

 

◆今週のハッシュトピックス

「今週のハッシュトピックス」は、開発チームで話を聞いてみたい話題を提供するコーナーです。毎週話題を一つ提供していきますので、気が向いたら#LHTRPGでつぶやいてみてくださいね。
 今週のお題は「今年は花火を見たりやったりしましたか? どんな花火がお好きですか?」です。花火も夏の風物詩! 空を彩る大輪の打ち上げ花火も、手持ち花火の風情もエリッサは大好きです。皆さまは花火は好きですか? つぶやき、お待ちしております!

 

◆NextWeek

 今週の「ままれウェンズディ」はここまで。 8月も蒸し暑く寝苦しい日が続いていますが、皆さまはちゃんと睡眠をとられていますでしょうか? お休みということで寝る間を惜しんで趣味を楽しんでいる方もいるかもしれませんが、眠気を我慢して遊ぶよりも、適切な睡眠をはさむ方がパフォーマンスも上がりますよ。
 以上、担当のエリッサでした。

【MW】今週のトピックス

logo_mamare_wednesday_640
elissa 皆さまごきげんようエリッサです。毎週水曜日更新の「ままれウェンズディ」は橙乃ままれ作品周辺のニュースをまとめてあつかうウィークリーニュースです。公式のものも、皆さんからリクエストのある非公式のものも扱っていきますよ。ままれワールドをより楽しんでいくためのさまざまな情報をお届けしてゆきます。
 7月も終盤に差し掛かり、強い日差しのなかで今日もセミの元気な鳴き声が聞こえてきます。夏の風物詩の一つともいえるこのセミの声ですが、実はセミの種類ごとに活発になる気温が違っているのはご存じでしたか?
 たとえば日暮れ時にカナカナと鳴いているヒグラシは気温25℃以下のとき、逆に昼間に元気に鳴いているアブラゼミは25~30℃ぐらいで活発になるのだそうです。そしてミンミンゼミに至っては気温が35℃になっても元気! そのためミンミンゼミの鳴き声だけがよく聞こえるような状況は、気温がかなり高くなっている事を表し、熱中症などの注意の目安にもなるのだとか。温度計などがなかった時代は、セミの声で今の大体の暑さを知ったりしていたのでしょうか? ちょっとロマンを感じますね!
 ちなみにセミといえば、寿命の近い個体が道端などに落ちていて通りかかった人を驚かす、通称「セミファイナル」がありますが(エリッサもよくビックリさせられます!)、ひっくり返っているセミの足が開いているなら、そのセミはまだ生きていて鳴き声を上げてくる可能性があります。逆に足が閉じている状態であれば、それはもう死んでいるのでビックリさせられることはないみたいですよ。

 それでは、今週のトピックスをどうぞ。

 

◆今週のハッシュトピックス

「今週のハッシュトピックス」は、開発チームで話を聞いてみたい話題を提供するコーナーです。毎週話題を一つ提供していきますので、気が向いたら#LHTRPGでつぶやいてみてくださいね。
 今日は「スイカの日」だそうです。それにちなみまして今週のお題は「今年はスイカ食べましたか? どんな食べ方がお好きですか?」です。夏の果物といえばやっぱりスイカ! お塩をふりかけてかぶりつく以外にも、ジュースやシャーベット等にしてもおいしいですよね。皆さまはどんな食べ方がお好きですか? つぶやき、お待ちしております!

 

◆NextWeek

 今週の「ままれウェンズディ」はここまで。学生の皆さまは夏休みに入ってエンジョイ中といったところでしょうか? 8月に入れば夏本番、お出かけやイベントなど色々な予定があると思いますが、夏休みの課題なども忘れずにこなしておきましょうね!
 以上、担当のエリッサでした。

【MW】今週のトピックス

logo_mamare_wednesday_640
elissa 皆さまごきげんようエリッサです。毎週水曜日更新の「ままれウェンズディ」は橙乃ままれ作品周辺のニュースをまとめてあつかうウィークリーニュースです。公式のものも、皆さんからリクエストのある非公式のものも扱っていきますよ。ままれワールドをより楽しんでいくためのさまざまな情報をお届けしてゆきます。
 今日は『ハンバーガーの日』。日本でもおなじみのハンバーガーショップ、マクドナルドが日本第一号店を開店したのが1971年の本日なのだそうですよ。
 こんがり焼き上げたハンバーグを野菜やピクルス、チーズと一緒にバンズではさんだこの料理はアメリカでは国民食として親しまれるだけでなく、世界中に広がり、さまざまなアレンジで楽しまれています。日本でも大手チェーン店から個人経営の個性的なハンバーガーまで、さまざまなハンバーガーを味わうことができますね。エリッサもハンバーガーは大好きなので、旅行先などでご当地バーガーを食べるのも旅の楽しみの一つになっています。
 ちなみに日本で展開しているハンバーガーショップは、チェーン店だけでもなんと20グループ以上! さらに個人のお店も含めれば無数といってもいい種類のハンバーガーが存在していることになります。どのお店も工夫を凝らしたメニューで同じものが一つとしてない一方で、どれも同じく「ハンバーガー」であると考えると、とても懐の広い料理なんだなあ……と思ったり。
 皆さまはお好きなハンバーガーや、思い入れのあるお店などがありますか?

 それでは、今週のトピックスをどうぞ。

 

◆今週のハッシュトピックス

「今週のハッシュトピックス」は、開発チームで話を聞いてみたい話題を提供するコーナーです。毎週話題を一つ提供していきますので、気が向いたら#LHTRPGでつぶやいてみてくださいね。
 今週のお題は「海外の映像作品を観賞するときは字幕派? それとも吹き替え派?」です。海外の映画やドラマを見るとき、皆さまは字幕と吹き替え、どちらを選びますか? 雰囲気重視で字幕でしょうか? それともわかりやすさ重視で吹き替えでしょうか? つぶやき、お待ちしております!

 

◆NextWeek

 今週の「ままれウェンズディ」はここまで。じめじめした梅雨空が戻ってきてしまいました……今週後半から週明けにかけても雲が多く、すっきりしない天気が続く予報です。気温は30度前後を保つようで、蒸し暑い日が続きそう。汗をかいたらこまめに水分補給を心掛け、脱水症状にならないよう気をつけましょうね!
 以上、担当のエリッサでした。

【MW】今週のトピックス

logo_mamare_wednesday_640
elissa 皆さまごきげんようエリッサです。毎週水曜日更新の「ままれウェンズディ」は橙乃ままれ作品周辺のニュースをまとめてあつかうウィークリーニュースです。公式のものも、皆さんからリクエストのある非公式のものも扱っていきますよ。ままれワールドをより楽しんでいくためのさまざまな情報をお届けしてゆきます。
 皆さま、納豆はお好きでしょうか? ネバーっと糸を引く納豆はたんぱく質を含め良質の栄養素が含まれており、スタミナ増強や疲労回復に効果があるので夏バテしやすいこの季節にピッタリの食べ物です。
 納豆の起源についてはさまざまなものがあり、これといった定説はない様子。エリッサが聞いたことがあるのは弥生時代、住居に敷き詰められていた藁と煮豆が触れたことで納豆菌による発酵が発見されたというお話ですね。大豆の栽培自体は縄文時代から始まっていたようですが、そのころに納豆が存在していたかは不明なようです。「納豆」という名称については平安中期の本に初めて「塩辛納豆」と言う言葉があり、この本が普及したことで納豆という記され方も一緒に広まったとされる他、豆を藁苞(わらづと)に包んで(納めて)発酵させるからなどの説もあるようですね。
 ちなみに納豆(糸引き納豆)の特徴といえばあの粘り気ですが、一方でねばねばのせいで苦手という方もいらっしゃると思います。あの粘りは納豆菌が大豆のたんぱく質を分解して発酵させる際に発生するもののため、納豆菌の活動をおさえることで抑えることができるのだとか。納豆菌は気温が10度以下になると活動が鈍くなるそうなので、低温、もしくは冷凍保存することで粘りの発生を抑えられるようですよ。(冷凍保存した時は食べる前にレンジで少し温めてあげるといいそうです)
 栄養満点の納豆でスタミナをつけて、今年の夏も元気に乗り切りましょう!

 それでは、今週のトピックスをどうぞ。

 

◆今週のハッシュトピックス

「今週のハッシュトピックス」は、開発チームで話を聞いてみたい話題を提供するコーナーです。毎週話題を一つ提供していきますので、気が向いたら#LHTRPGでつぶやいてみてくださいね。
 今日は「オカルト記念日」だそうです。それにちなみまして今週のお題は「ホラー作品はお好きですか? おススメしたいホラー作品があれば教えてください!」です。暑い夏だからこそ背筋も凍るホラー作品がぴったり!? 映画に限らず、小説や漫画、ゲームなどでもOKです。皆さまが見て怖かったものや、オススメしたいタイトルを教えてくださいませ! つぶやき、お待ちしております!

 

◆NextWeek

 今週の「ままれウェンズディ」はここまで。雨が多く、気温と湿度が高い蒸し暑い日が続いています。この時期は住居や食材などにカビが発生したり、傷んでしまいやすくなります。お部屋や収納場所なども空気の入れ替えをしっかり行い、食べ物は外気に触れにくい状態で、適切な温度で保存しましょうね!
 以上、担当のエリッサでした。