【MW】今週のトピックス

logo_mamare_wednesday_640
elissa 皆さまこんにちはエリッサです。毎週水曜日更新の「ままれウェンズディ」は橙乃ままれ作品周辺のニュースをまとめてあつかうウィークリーニュースです。公式のものも、皆さんからリクエストのある非公式のものも扱っていきますよ。ままれワールドをより楽しんでいくためのさまざまな情報をお届けしてゆきます。
 皆さまパンはお好きですか? エリッサはよく朝のパン屋さんに行って焼きたてパンを朝食にしています。まだ窯から出した熱が残っているふかふかのパンは、そのまま食べてもバターを塗ってもおいしくって、ついつい食べ過ぎてしまいそう……。
 歴史の中で初めてパンが作られたのはなんと農耕が始まるよりも古く、採集した植物などからパンを作っていたそうです。1万4千年も前のパンの化石(!)も出土しているのだとか。原始的なパンは麦類に水を加えて焼いただけのものでしたが、生地に乳酸菌などが付着して発酵し、これを焼いてみたところ柔らかく焼き上がったことが現代の発酵パンに続く製法の原型になったようです。
 特に古代エジプトでは小麦で作ったパンが盛んにつくられており、お給料や税金もパンで支払われていたといいます。さらにギリシャに伝わったパンは、オリーブオイルによる揚げパンや、ギリシャ特産であるブドウの酵母で発酵させる手法などが発明され、さらにパン窯などの設備なども発展していったようです。これらの製法やパン食の文化はローマ軍の侵攻とともにヨーロッパにもたらされ、さまざまな国でパンが作られるようになっていったわけですね。
 日本では鉄砲の伝来とともにパンも伝えられましたが、当時は海外の文化が厳しく制限されていたこともあり、パンの製法も細々と伝承されるにとどまりました。その後明治時代になって、文明開化の波に乗ってパンも再度日本に上陸したものの、米食がメインだった日本ではなかなか受け入れられなかったようです。しかし、あんパンが発明され、好評を博したことで日本でも菓子パンや総菜パンを中心としたパン食文化の発達が始まりました。そして今日では、米と並んで主食の一つとして親しまれるようになったわけです。
 今では日本でも世界中のパンを食べることができますし、レシピを調べて自分で作ることもできるようになりました。それにしても、農耕が始まる前からパンが作られていたらしいというのはビックリです。1万4千年前のパン……いったいどんなお味だったのでしょうね!

 それでは、今週のトピックスをどうぞ。

 

◆今週のハッシュトピックス

「今週のハッシュトピックス」は、開発チームで話を聞いてみたい話題を提供するコーナーです。毎週話題を一つ提供していきますので、気が向いたら#LHTRPGでつぶやいてみてくださいね。
 今日は『漫画週刊誌の日』だそうです。それにちなみまして今週のお題は「週刊漫画誌読んでいますか? 週に何冊ぐらい読みますか?」です。毎週続きが気になるあの漫画この漫画……週に一度のワクワクを運んでくれる漫画雑誌、皆さまは週に何冊ぐらい読んでいますか? 週刊誌に限らず月刊誌などもあればそちらも教えてくださいませ! 皆さまのつぶやき、お待ちしております!

 

◆NextWeek

 今週の「ままれウェンズディ」はここまで。3月らしく気温もだいぶ暖かくなってきましたね。日中20度を超える日もあり、いつもの服装だと汗をかいてしまいそうです。とはいえ週末からは天気も崩れがち。気温も少し下がっていきますので、お出かけ前にはお天気と気温の予報チェックをお忘れなく。もちろん、こまめなうがい、手洗いもですよ。
 以上、担当のエリッサでした。

【MW】今週のトピックス

logo_mamare_wednesday_640
elissa 皆さまこんにちはエリッサです。毎週水曜日更新の「ままれウェンズディ」は橙乃ままれ作品周辺のニュースをまとめてあつかうウィークリーニュースです。公式のものも、皆さんからリクエストのある非公式のものも扱っていきますよ。ままれワールドをより楽しんでいくためのさまざまな情報をお届けしてゆきます。
 皆さまのおうちではお正月のうちに食べきれなかったお餅はどうやって消費されていますか? エリッサは余ったおもちをおかき(揚げ餅)にしておやつにリメイクしています。
 まずはお餅をお皿やバットなどの平らな容器に並べ、風通しの良いところにさらして乾燥させます(天日ならさらにグッド!)。切り餅ならそのまま、鏡餅のような大きなものは少し切り分けて、空気に触れる面積を増やしてあげると乾燥しやすくなります。この状態で数日お餅を乾かしていくと、表面に細かいヒビがたくさんできてきます。十分に乾燥すると手でパキパキと割れるようになりますよ。
 お餅が細かく割れたら、これを揚げ物用のお鍋にいれ、お餅がひたひたになるぐらいの油を注ぎ、中火で温めます。油が加熱されるにつれてお餅が膨らみ始めたら、くっつかないように軽くかき混ぜながら、餅全体に油が回るように3~4分加熱しましょう。最後に火を強火にしてお餅にうっすらと色がついて来たら火を止め、容器にあげて油をきります。余熱で綺麗なきつね色になりますので、加熱しすぎは厳禁ですよ。
 あとは温かいうちに味付けをすればサクサクのおかきが完成です! お塩や青のり、ゆかりにゴマなどが定番ですが、砂糖醤油などの甘い味付けもおいしいですよ。
 お餅は十分に乾燥させるのが美味しく作るコツ。お餅を干すときは焦らずのんびり待ってくださいね。

 それでは、今週のトピックスをどうぞ。

 

◆今週のハッシュトピックス

「今週のハッシュトピックス」は、開発チームで話を聞いてみたい話題を提供するコーナーです。毎週話題を一つ提供していきますので、気が向いたら#LHTRPGでつぶやいてみてくださいね。
 今日は3月9日、サンキューということで『ありがとうの日』です。そこで今週のお題は「今一番ありがとうを伝えたい人は誰ですか?」です。面と向かっては恥ずかしいけれど、ありがとうを伝えたい人、いませんか? この機会に思い切って感謝の言葉をつぶやいちゃいましょう! 皆さまのつぶやき、お待ちしております!

 

◆NextWeek

 今週の「ままれウェンズディ」はここまで。花粉症対策で大事なのは、やはり花粉に触れる時間をできるだけ短くすることです。屋外から屋内に入る時には服や髪の毛についた花粉をできるだけ外で落とし、室内に持ち込まないようにしましょう。洗顔やうがい、手洗いも有効ですよ。
 以上、担当のエリッサでした。

【MW】今週のトピックス

logo_mamare_wednesday_640
elissa 皆さまこんにちはエリッサです。毎週水曜日更新の「ままれウェンズディ」は橙乃ままれ作品周辺のニュースをまとめてあつかうウィークリーニュースです。公式のものも、皆さんからリクエストのある非公式のものも扱っていきますよ。ままれワールドをより楽しんでいくためのさまざまな情報をお届けしてゆきます。
 皆さまは普段1日に何歩ぐらい歩きますか? 健康増進に理想的な1日あたりの歩数は8000歩と言われています。個人の歩幅によっても変わってきますが、8000歩を歩くとだいたい5~6キロメートル(!)の距離になるそうです。
 日常生活の中で一日に5~6キロメートルの距離を歩くのは現代社会ではなかなか大変です。特に今はステイホームの傾向も強く、おうちで過ごす時間が増えている方も多いですしね。かくいうエリッサも日々のお買い物で出歩く以外の外出の機会はかなり少なくなっているので、一日8000歩はかなり遠いですね……。せめてもの工夫として、一軒遠くのお店に行ってみたり、遠回りのルートで歩いてみたり。電車で移動するときには目的地から一駅手前で降車して、その分長めに歩いたりもしていますよ。
 運動不足になりがちな現代人の生活ですが、普段から歩数を意識して、無理のない範囲で健康を保ってゆきたいものですね。

 それでは、今週のトピックスをどうぞ。

 

◆今週のハッシュトピックス

「今週のハッシュトピックス」は、開発チームで話を聞いてみたい話題を提供するコーナーです。毎週話題を一つ提供していきますので、気が向いたら#LHTRPGでつぶやいてみてくださいね。
 明日は桃の節句、ひな祭りの日ですね。そこで今週のお題は「ログホラキャラのひな人形があったら、誰をどの位置に飾りますか?」です。お内裏さまにお姫さま、三人官女などありますが、皆さまならログホラキャラの誰をどの位置に座らせますか? 一人でも、複数人でもOKです。つぶやき、お待ちしております!

 

◆NextWeek

 今週の「ままれウェンズディ」はここまで。なにかと不安な情勢が続いております。こんな時こそ心を落ち着けて、いつでも冷静に対応できるよう心がけて生活していきましょう。
 以上、担当のエリッサでした。

【MW】電子書籍フェアは明日まで!

logo_mamare_wednesday_640
elissa 皆さまこんにちはエリッサです。毎週水曜日更新の「ままれウェンズディ」は橙乃ままれ作品周辺のニュースをまとめてあつかうウィークリーニュースです。公式のものも、皆さんからリクエストのある非公式のものも扱っていきますよ。ままれワールドをより楽しんでいくためのさまざまな情報をお届けしてゆきます。
 昨日は2月22日(にゃんにゃんにゃん)で「猫の日」でしたね。しかも今年は2022年ですので、なんと2の字が6つも連なる”超”猫の日だったのです。にゃおん!
 猫(イエネコ)は日本でもペットとして定着している動物ですが、その起源は中東やアフリカに生息するヤマネコの一種が家畜化されたものとされています。農耕が始まり、穀物を貯蔵するようになり始めたころ、ネズミや虫などの小動物による食害を防ぐ目的で飼われ始めたという説ですね。また、ネズミは伝染病の媒介することも多いため、これらを狩る猫は疫病の予防としても役に立っていたようです。日本には平安時代ごろ(近年の研究では弥生時代には日本に来ていた可能性もあるとか)に伝来し、穀物やお経などを守る番人として飼われていたのだそうです。
 今でこそ愛玩動物として扱われる猫ですが、もともとは益獣としての役割を持っていたのですね。まあ、当の猫にしてみれば「獲物がいたので狩っただけだが?」と思っていたかもしれませんね。
 いつでもマイペースな猫たちですが、いろいろと窮屈な今だからこそ、そんな彼らを見習って、自分のペースをしっかり保って生きていきたいものですね。

 それでは、今週のトピックスをどうぞ。

 

◆電子書籍フェア開催中!

 ただいま電子書籍ストアにて『異世界&ファンタジー! 新文芸まるっとイッキ読み』というフェアが開催中です!
『ログ・ホライズン』をはじめKADOKAWAさまのライトノベル作品が2/24までの期間限定で大セール中! 気になっていた作品をまとめ買いしちゃうチャンスですよ٩(ˊᗜˋ*)و
 amazonさまだけでなく、ブックウォーカーさまほか各種ストアでもキャンペーン中となっておりますので、ぜひぜひチェックしてくださいませ!

『異世界&ファンタジー! 新文芸まるっとイッキ読み』
 amazon.jp
 ブックウォーカー 

 

◆今週のハッシュトピックス

「今週のハッシュトピックス」は、開発チームで話を聞いてみたい話題を提供するコーナーです。毎週話題を一つ提供していきますので、気が向いたら#LHTRPGでつぶやいてみてくださいね。
『超猫の日』に便乗して、こちらも猫の話題を。今週のお題は「ログホラキャラを猫に例えると……?」です。猫にもいろいろな品種がありますが、ログホラキャラに例えてみるとどんな猫になるでしょう? イメージに合いそうな猫の品種を教えてくださいませ。皆さまのつぶやき、お待ちしております!

 

◆NextWeek

 今週の「ままれウェンズディ」はここまで。ちらほらとスギ花粉の飛散のニュースが聞こえてくるようになりました。今年も例年並み(地域によってばらつきあり)とのことなので、今のうちから備えておくに越したことはなさそうです。マスクに目薬、アレルギー薬など、「ハクション!」となる前に準備しておきましょう!
 以上、担当のエリッサでした。

【MW】今週のトピックス

logo_mamare_wednesday_640
elissa 皆さまこんにちはエリッサです。毎週水曜日更新の「ままれウェンズディ」は橙乃ままれ作品周辺のニュースをまとめてあつかうウィークリーニュースです。公式のものも、皆さんからリクエストのある非公式のものも扱っていきますよ。ままれワールドをより楽しんでいくためのさまざまな情報をお届けしてゆきます。
 寒い日が続いていると、体も縮こまりがち。筋肉がこわばったままで作業をしていると、肩こりや背中、腰への負担も増えてしまいますので、こまめにストレッチをして筋肉をほぐしてあげたいところです。
 最近エリッサがよくしているストレッチは、肩周辺の筋肉をほぐすものが多いのですが、今日はその中から一つご紹介しますね。
 まず椅子に座った状態でまっすぐ背を伸ばし、おろした腕の肘を90度曲げて指先を前方に向け、そのまま腋を開いて腕を水平まで持ち上げます。その状態から肘から先をまっすぐ上に向け、さらに手のひらを外側に向けます(この時点でけっこう肩にキますが頑張りましょう!)。そして、肘から先をまっすぐ上に向けたまま、下腕部をゆっくり上下に往復させます。1往復当たり5秒以上かけてゆっくり動かします。これを左右それぞれ10回程度やると、肩関節の動きが少しスムーズになっていくのが分かると思います。
 ストレッチは継続して行なうとより効果的ですので、毎日の作業の合間などにやってみるとよいかもしれませんね。

 それでは、今週のトピックスをどうぞ。

 

◆電子書籍フェア開催中!

 ただいま電子書籍ストアにて『異世界&ファンタジー! 新文芸まるっとイッキ読み』というフェアが開催中です!
『ログ・ホライズン』をはじめKADOKAWAさまのライトノベル作品が2/24までの期間限定で大セール中! 気になっていた作品をまとめ買いしちゃうチャンスですよ٩(ˊᗜˋ*)و
 amazonさまだけでなく、ブックウォーカーさまほか各種ストアでもキャンペーン中となっておりますので、ぜひぜひチェックしてくださいませ!

『異世界&ファンタジー! 新文芸まるっとイッキ読み』
 amazon.jp
 ブックウォーカー 

 

◆今週のハッシュトピックス

「今週のハッシュトピックス」は、開発チームで話を聞いてみたい話題を提供するコーナーです。毎週話題を一つ提供していきますので、気が向いたら#LHTRPGでつぶやいてみてくださいね。
 今日は「天気図記念日」だそうです。それにちなみまして今週のお題は「好きな天気は何ですか? 理由も教えてください!」です。日本の空は季節ごとに様々な天気を見せてくれますが、皆さまがお好きな天気(天候)は何でしょうか? その理由も併せて教えてくださいませ。つぶやき、お待ちしております!

 

◆NextWeek

 今週の「ままれウェンズディ」はここまで。厳しい冷え込みが続いていますね。暖房を入れているのになかなか部屋が暖かくならないときは、温まった空気が窓などに触れて冷えてしまっているのかも……? しっかりカーテンを閉めるほか、断熱シートや段ボールなどを間に挟むことでも暖房の効率を上げることができますよ。
 以上、担当のエリッサでした。